誰も教えてくれない国語の勉強法

んにちは!ゆうすけです。

 

さて、

今回のテーマは、

「誰も知らない国語の勉強法」

です

 

f:id:flower0607:20210212232725j:plain

 

皆さんは

こんな風に考えていませんか?

「国語って正直

運ゲーだよね」

 

 

「そもそも国語って

読書の量と比例するから

勉強しても変わらない」

 

 

「そもそも

何を勉強すれば、

良いかわからない。」

 

f:id:flower0607:20210212232556p:plain

 

私も

当時同じ悩みを、

抱えていました。

 

その結果、

国語の成績の

ブレが大きかったです。

 

 

国語が良かった時は、

いいですが、

悪かった時に、

全体の成績が大きく下がります

 

 

もう国語に

左右されるの

やめませんか?

 

このまま、

安定しない教科を、

抱えている状態では、

本番不安で仕方ありません

 

 

逆に、

国語が安定すれば、

大きな自信につながり、

本番でも緊張しなくなると思います。

 

 

ちなみに私は、

国語で低い点を、

とる気は全くしましんでした!

 

それだけ

国語ができることは

大きな自信につながります

 

 

本当にそこまで、

国語は重要なの

でしょうか?

 

結論は

めちゃめちゃ大事

 

そして、

国語の成績で、

周りと大きく差をつける、

ことができます。

 

 

Marchレベルの学生

であれば正直、

英語はみんなできます。

 

 

私の周りも英語が苦手は、

聞いたことがありません。

 

 

ただ、国語が苦手、

と言う人はめちゃめちゃ、

多いです。

 

 

だからこそ、

国語を得意にすれば、

周りと大きく、

差をつけることができます!

 

 

では

どうすれば良いのか

ずばり

先生や参考書の真似をすることです

 

f:id:flower0607:20210212232524j:plain

 

 

皆さんの頭の中には、

???がいっぱい、

ではないでしょうか?

 

安心してください。

詳しく説明します。

 

 

真似をするとは、

どういうことか、

それは、

できる人の思考を真似することです。

 

ここまで聞いても

まだよくわかりませんよね?

 

例えば、

英語や数学って、

先生の言われた、

通りに解いていますよね?

 

 

それは知識が、

ないので、

そうするしかないと、

思います。

 

 

では国語は、

どうでしょうか?

自己流で解いていませんか?

 

 

国語の場合は、

全て日本語なので、

教えてもらわなくても、

解けてしまいます。

 

 

だから

多くの人は、

今までの経験をもとに、

自己流で解いてしまします。

 

 

しかし、

求められているのは、

そういうところでは、

ありません。

 

 

国語も他の科目と

同じです。

解き方があり、

それを真似するだけです。

 

 

その解き方

こそが先生であったり、

参考書です。

 

文法や公式が、

ない代わりに、

先生や参考書が、

代わりになっています

 

 

 

ここまで、

なんとなく、

理解できたでしょうか?

 

 

とにかく大事なことは、

国語が安定しないのであれば、

自己流で解くな

先生の解き方を真似しろです。

 

 

最初は正直、

難しいと思います。

ただ先生になり切って、

やってみてください

 

 

先生なら、

この問題

どうやって解くかな

 

そういった、

少しの意識で、

徐々に感覚を、

掴めてきます。

 

 

完全に先生の

思考を

ゲットできれば、

怖いものなしですね

 

 

是非今日から、

少しずつでも、

いいので

実践してみてください。

 

 

ここまで読んでいただき

ありがとうございました!

え、勉強やめた?!シンプルなモチベーションを保つ方法

んにちは!ゆうすけです。

 

さて、今回のテーマは

「モチベーションを保つ方法」

です。

 

f:id:flower0607:20210212222237p:plain

 

皆さんは勉強をしていて、

モチベーションが下がる、

瞬間ありせんか?

僕もありました。

 

 

ただこのモチベーション、

コントロールの仕方で、

受験の合否を大きく左右する

重大な要素の一つです

 

 

 

 

しっかりモチベーションを、

最後まで保つことができれば、

きっと合格を手にしているでしょう

 

 

 

逆にモチベーションを保つ

ことができなければ、

最悪滑り止めにさえも

受からないかもしれません

 

 

私の友人も

実力はあったのに、

最後までモチベーション保てず、

まさかの合格ゼロ

 

 

 

そんな人もいました

受験は気持ちと言うように

最後気持ちで合格を逃すのは

もったいないです

 

 

それほど

長い受験期間の中で、

モチベーションは、

大切なのです

 

 

 

では

なぜそこまで、

モチベーションが大切なのでしょうか?

 

 

モチベーションがない、

つまりは勉強の

やる気がないまま、

無理やり勉強して、

 

 

合格できると思いますか?

もちろんそんなに甘くはありません。

モチベーションが低下、

している時は、

 

 

集中力も下がって、

勉強効率も、

下がります

 

 

この状態は

注意しなければなりません

 

 

放っておいて、

解決する問題でも、

ありません

 

何かアクションを

おこして、

気持ちに変化を、

与えましょう。

 

 

では具体的にどうすれば

良いのでしょうか?

 

 

私が考える、

一番良い方法は、

勉強しない日を作ることです

 

f:id:flower0607:20210212222331p:plain

 

 

何言ってるんだ、

と思ったかも、

しれません

 

このほかにも、

方法はいろいろ、

ありますが、

 

 

私の中で

これが最も効果的でした

 

 

受験生にとって、

不安なことは、

やることが多すぎて

期間が足りない!

 

 

そんな悩みを、

抱えているのではないでしょうか?

 

特に、

これを読んでいる人は、

焦っているの

ではないですか?

 

 

そんな中で

勉強しないと言うのは、

意味がわからない

と思います

 

 

一番大切なのは、

やらなきゃという、

危機感を持つ

ことです

 

 

あなたは

めんどくさいことに対して、

理由をつけて、

逃げているだけです

 

 

1日全く勉強しないでください

そうすると、

やっている人と、

大きな差が生まれます

 

 

スポーツでもそうです

1日を取り返すのに、

何日もかかると、

言われています。

 

 

勉強をしなければ、

自然とその差を、

体感できます。

 

 

「このままじゃやばい」

そう思えたら

大丈夫!!

あなたはその日から変われます!

 

f:id:flower0607:20210212222358j:plain

 

それでも

何も感じなければ、

合格は、

難しいかもしれません。

 

なので、

今日から、

やる気がでない時は、

「全く勉強しないでください」

 

 

1日ならどうにかなります。

ただこのままじゃ、

「やばい」という

意識が大事です!!

 

 

今日からまた気合を入れて、

頑張っていきましょう!

 

 

 

ここまで読んでくれて、

ありがとうございました!!

 

 

 

 

 

 

合格から逆算して計画をたてられるものが受験を制す

んにちは!ゆうすけです

 

今回のテーマは

「合格から逆算した勉強計画」

です

f:id:flower0607:20210211220628j:plain

 

皆さんは

勉強計画をたてて、

しっかり勉強

できていますか?

 

 

漠然と

「英語は大事だから勉強しよう」

「とりあえず英単語を覚えよう」

こんな感じになっていませんか?

 

 

はっきり言って

この状態は

とても危険です

 

 

しっかり合格から

逆算して計画をたてないと

無駄な時間を過ごす

ことになってしまします。

 

 

限られた期間の中で、

できれば無駄なことは、

したくありませんよね?

 

 

そうならないための

計画の立て方を教えます

 

ではなぜ、ここまで

勉強の計画が大切

なのでしょうか?

 

 

想像してみてください

Aさんは合格のために

苦手な国語を時間をかけて

勉強しなければなりません

 

 

しかし勉強の計画を

立てていないAさんは

ついつい得意な英語を伸ばそうとして

英語に時間をかけてしまっています

 

 

このまま行ったら

Aさんは志望校に合格できるでしょうか?

 

 

大学のレベルが上がれば

上がるほど重要なのが

苦手科目を作らないことです

 

得意な科目は余程

飛び抜けていない限りは、

差はつきません

そうなると苦手な科目が足を引っ張ります。

 

 

Aさんは合格のために逆算して

何が必要か

分析できていないので

このままでは志望校に行けません

 

 

ではAさんはどうすれば

志望校に合格できるでしょうか

それこそが

合格から逆算した学習計画です

 

f:id:flower0607:20210211220719p:plain

 

志望校合格のために

現状自分は何が足りないのか

そして何を重点的にやらなければ

いけないのか

 

 

これをやらなければ、

運良く合格はするかもしれませんが

運任せになってしまいます

自信を持って試験に望みたいですよね

 

 

じゃあどうやって計画立てればいいんだよ!

そう思ったのではないでしょうか?

安心してください

これから教えます!

 

 

まずは過去問を解いてみてください

現状全く解けなくても

問題ありません

 

 

ただ過去問を解くことで

現状と志望校の

ギャップを認識できると

思います。

 

 

苦手な部分を認識したら、

次は計画を立てていきます。

計画は月単位、週単位、日単位

細かく設定します。

 

 

月単位では

「英語50点アップ」

のような大まかな目標

を立てます

 

 

次に週単位では

月の目標を達成するために

やるべきことを

毎週書き出します

 

 

そして日単位では

週ででたやるべきことを

それぞれの日に振り分けて

その日のやるべきことを実行していきます

 

このような形で合格から

逆算して計画を立てていきます

 

ただここまで説明を聞いて

なんだか難しそうと

思ったかもしれません

 

なのでまずは

今日からやるべきこととして

過去問をといて

自分の弱点を把握してください

 

それだけやるだけで

これからの勉強の

やり方が大きく変わると思います

 

細かい計画の立て方については

1人では難しいので

塾の先生や親と一緒にやるのが

いいかもしれません

f:id:flower0607:20210211220528p:plain

 

私も全力でサポートします

 

最後に

受験勉強は長く苦しいですが

終われば最高の大学生活が

待っています

 

あと少し一緒に頑張りましょう

 

 

 

 

難関大に合格している人は音読をしているって本当?!

んにちは!ゆうすけです。

 

今回のテーマは

「音読」

についてです。

f:id:flower0607:20210211212126j:plain

あなたは、

勉強をするときに、

「音読」をつかっていますか?

 

「音読は大事って

言われたことあるけど

正直めんどくさい」

 

「音読が大事!

って言うけど

本当に効果あるの?」

 

そう思っている人も、

多いと思います。

だだ難関大に合格する人の多くは

音読を実践しています

 

もし使っていないのであれば

すぐにでも、勉強で、

「音読」を取り入れて

ください!

 

音読をすることで、

成績は飛躍的に

上がっていきます!

 

実際に私も

最初は音読を

疑っていた人の 

1人です。

 

ただ音読の効果を

しっかり理解し、

実践したところ、

驚くほど成績が向上しました!

 

音読は

みんなやらないからこそ

チャンスです

周りの受験生と大きく差をつけられます

 

先輩たちもそうやって

周りと差をつけることで、

難関大に合格することが、

できたと思います。

 

では、なぜ「音読」

がいいのでしょうか?

 

それは

読む・話す・聞く

3つを同時

行っているからです!

 

これにより

脳が活性化され、

記憶力が

アップします!

 

また、「音読」には

リラックス効果

もあります

f:id:flower0607:20210211212314p:plain

 

脳は刺激が多いほど

記憶力をアップする

性質があります。

 

その効果は、

音読をしない場合の1.2~1.3倍

変わると言われています。

 

では次に

音読の勉強方法と

ポイントについて 

お話します。

 

ずばり

どの教科も、口に出して

勉強するように

しましょう!

 

 

これは

暗記もそうですし、

英文も同じです!

 

もちろん他の教科もです!

 

これにより

本当に定着が

早くなります!

 

ただそう言われても

なかなか行動に

移せないですよね

私も皆さんと同じです

 

だから今日からやることは

「1日1分音読をする」

です

 

これなら誰でもできますよね

ただしこれは毎日必ず

行うのが絶対です。

 

最初は1分でも

慣れてくれば

5分、10分と長くしても

苦ではなくなると思います

 

音読が楽しいと、

感じるようになれば、

合格できる可能性は、

グッと近づくのではないでしょうか?

 

是非今日から実践してみてください!!

 

 

 

ここまで読んでくれて、

ありがとうございました。

 

難関大合格の鍵を握るのは仮眠!!!!

んにちは!ゆうすけです。

ところで、あなたは、

眠くなった時に

眠気を我慢していませんか?

 

 

実際僕も、

最初は勉強中に寝るのは

よくないと思っていました。

実はその考えは間違いです!

 

そんなわけで、

今回のテーマは

「勉強中の効果的な仮眠の方法について」

です。

f:id:flower0607:20210211202959j:plain

 

効果的な仮眠をすることで、

集中力がアップし

パフォーマンスをあげることが

できます!

 

 

逆にこれを知らないと、

集中力が低下し、

せっかくの勉強の成果が

でにくくなってしまします。

 

 

では、どうして

仮眠をとると

集中力が上がり、

勉強の質をあげることができるのでしょう?

 

睡眠で勉強で使った

脳を整理してくれるのは、

知っているでしょうか?

仮眠も同じです。

 

短い仮眠においても

それまで学習したことが、

整理され、

脳をすっきりさせることができます

 

また、

整理されたことによって

集中力がアップします

 

f:id:flower0607:20210211203138j:plain

 

逆に眠気と闘っている時は

意識が眠気にいっているので、

集中力が下がっている状態です

 

むしろ

眠気を我慢する方が

集中力を低下させるので

悪影響だと思います

 

ここまで

仮眠の効果について、

話しましたが

どのように仮眠を取ればいいのでしょう?

 

私のおすすめは

10分〜15分の

机に伏せての仮眠です。

 

まず時間については

これが科学的に

最適な時間

だからです。

 

これ以上の仮眠は、

時間を奪われだけでなく

かえって

眠気が増してしまいます

 

なので

必ず10分〜15分を目安にしてください

 

姿勢については

横にならなければ

正直なんでも

良いです

 

横になってしまうと

熟睡しやすくなり、

長時間の睡眠に

つながりやすいです

 

私は

机に伏せて寝ていました。

ただ注意しなければ

行けないのは、

 

絶対に横にならない

と言うことです。

 

さてここまで

仮眠の重要性、

仮眠の取り方、

を理解できたでしょうか?

 

眠くなったら

寝ていいんです

むしろ寝てください

 

だだ今日お伝えしたことは

きちんと守ってください。

 

明日から眠くなったら、

携帯でアラームをセットして

仮眠をしてみてください

 

いつもよりも

集中できたと感じる

1日になると思います。

 

あなたの合格を信じています。

読んでくれて、

ありがとうございます!

 

 

 

 

 

 

 

受験は最後の最後までわからない

 

 

んにちは。ゆうすけです。

 

今日のテーマは

「最後まで志望校に向かってあきらめないで欲しい」

と言うことです。

 

ただ直前期になると模試もなくなり

 

「本当にこのまま受かるのだろうか」

 

「12月頃の模試はE判定だったしな」

 

f:id:flower0607:20210210222151p:plain

 

このように不安になると思います。

 

受験は最後の最後まで何が起こるかわかりません。

 

そしてしっかり取り組んできた受験生は

 

直前期の1月、2月で大きく成長します。

 

 

これはなぜかというと成果が出るのは三ヶ月後

というのは聞いたことがあるでしょうか?

 

 

そうです今までやってきたことはすぐには結果に

でません。

 

だからこれまで積み上げてきた成果が直前期に

ようやく結果として現れるのです

 

そして直前期になれば過去問など実践がメインになります。

今までの基礎から実践に変わるので当然成績も向上します

 

 

だから絶対に諦めないでください。

 

私も常に周りの友人や担任から受からないと言われ続けていました。

 

 

そんな言葉を投げかけられ挫けそうになる時もありました。

 

ただ合格して周りを見返したい

 

絶対に後悔だけはしたくない

 

f:id:flower0607:20210210222445j:plain

 

その思いから一度も志望校を変えずに

 

結果合格を勝ち取りました

 

 

これを読んでいる皆さんも心が折れかけているかもしれません

 

ただ大丈夫です。あなたはここまでしっかり努力してきたと思います。

 

もうここまできたら最後は自分を信じれるかどうかです。

 

最後に合格の二文字をゲットして充実した大学生活を送りましょう。

模試の有効活用こそが合格への最短の道

 

 

んにちは!ゆうすけです。

 

さて今回のテーマはずばり

 

「模試の正しい活用方法についてです」

f:id:flower0607:20210210214714p:plain

 

皆さんは模試をどのように活用していますか?

 

「志望校の判定をみて一喜一憂して終わり」

 

「とりあえず間違えた問題はやり直そう」

 

このような活用をしていませんか?

 

 

このような活用方法では模試の本当の効果を最大限発揮できません。

 

このままでは受験までの残り少ない時間の中でやるべきことをできず不安な状態のママ試験に臨むことになってしまいます

 

想像してください。

 

そんな状態で10倍もの倍率を突破できるでしょうか?

 

でも大丈夫です。これからしっかり模試の活用方法を学ぶことができれば十分に間に合います。

 

 

ではそもそも模試ってなんのためにやるものかを解説していきたいと思います。

それは自分の苦手の分野を知ることです。

 

そんなことかと思ったかもしれませんが前提としてこの考えをしっかり持っておくことが重要です。

 

模試は各教科の中でも幅広いジャンルの問題が出題されています。

 

 

なので普段の勉強では気づくことができない苦手なジャンルに気づくことができます。

 

 

 

例えば英語であれば

「Aさんは長文が苦手だと思って長文対策ばかりをしていました。しかし模試を受けてしっかり分析してみると文法がかなり苦手だったとわかりました。」

 

Aさんは長文が苦手以前に長文を構成している文法が苦手だったのです。

 

 

それがわかればまずやるべきことは長文対策ではなく文法対策です。

 

しかしこの人がこのまま判定だけ見て一喜一憂していたらこの問題に気づくことはできずずっと意味のない長文対策をしていたかもしれません。

 

 

このように模試やる背景には「苦手分野の洗い出し、補強」という明確な目的があります

 

 

上位の学校に受かる先輩たちの多くもこのような形でしっかりと模試を活用しています。

f:id:flower0607:20210210215009j:plain

 

ここまで聞いてなんとなく模試の重要性は理解できたと思います。

 

ただいまいちどのようにやればいいのかイメージができない

 

 

そう感じているのではないでしょうか?ここから詳しい解説をしていきたいと思います

 

やり方は大きく3つのステップで行います。

 

①間違った問題の把握

まずは間違った問題を全て把握しましょう。間違った問題は現在の苦手な分野の可能性が高いです。

 

②間違った問題に対してなぜ間違ったのか分析する。

次は先ほど出した問題に対して一つずつなぜ間違ったのか思い出してください。

その一つ一つをしっかりと言語化してノートにまとめてみてください。

そうすると自分の苦手な分野、思考の癖が見えてきます。

 

③弱点克服のための学習計画を立てる。

せっかく出した弱点を次の模試でできなければ合格には近づいていきません。模試は本番まで定期的に行われるので、しっかりと次の模試までにその分野を克服するための学習プランを考え、実行してください。

 

このような形でしっかり模試を有効活用することができれば模試を通して少しずつ合格に近づくことができると思います。

 

是非これから必ず実践してみてください。