常にE判定!周りからお前には無理だよと言われ続けた私が第一志望の立教大学に逆転合格した話

んにちは!ゆうすけです。

 

地頭も良くない、

 

3年の9月まで、

ほとんど勉強していない、

 

学年の成績は240人中200位

 

模試では常にE判定

 

そんな私でも、

最終的には、

立教大学に現役合格

果たしました。

 

 

こんな私でも、

合格することができたのだから、

これを読んでいるあなたも、

きっと合格することができます。

 

 

 

今回は特別に、

勉強で悩んでいるあなたに向けた

私が実践した勉強法についてのテキスト

無料でプレゼントします。

 

プレゼントはこちらから

受け取っていただけます

 

f:id:flower0607:20210413082755j:plain

こちらQRからでも追加できます!

 

 今月は先着10名様限定!

無料テキストを公開します。

 

*大手企業も使用している公式ラインを使用しております。
個人情報が抜かれることは一切ありませんので
安心して追加してください。

 

これを読んでいる、

あなたはきっと

 

 

なんとしても、

志望校に合格したい!

 

ただ、

 

勉強しているのに、

成績が上がらない

 

 

そもそもどんな勉強を、

すれば良いかわからない

 

 

自分は頭が悪いから、

合格なんて無理だ

 

f:id:flower0607:20210228213727j:plain

 

こんな悩みを、

抱えていると思います。

 

 

このテキストを、

実践することができれば、

 

 

模試での偏差値が上がった

 

 

周りよりも点数がいい

 

 

どんどん成績が上がって、

勉強が楽しい!

 

 

周りからのみる目が、

変わった

 

 

そして最終的には

あなたのいきたい大学に

合格しているでしょう!

 

 

行きたい大学にいければ、

夢のような毎日が過ごせます。

 

f:id:flower0607:20210228213931j:plain

 

憧れのキャンパスライフで

サークル、バイト、恋人

 

本当に今までとは、

比べ物にならないくらい、

毎日が楽しいです。

 

 

志望校に受かって、

そんな大学生活送りたいですよね?

 

 

もし、このまま行動を

変えなければ、

あなたはいつまでも成績が、

伸びないかもしれません。

 

 

その結果、

 

行きたい大学に合格できなかった

 

 

描いていたキャンパスライフと違った

 

 

周りはいい大学に受かって

あんなに楽しそうなのに自分は…

 

 

そう嘆いても、

もう遅いです。

 

 

大切なのは、

これからどうするかです。

 

 

私もあなたと、

同じ状況でした。

 

 

もともと周りに比べて、

頭が良いわけではなく、

むしろ周りよりも理解力、

暗記力は低かったです。

 

 

そんな自分の能力を、

言い訳にして、

高3の夏の部活を引退するまで、

ほとんど勉強しませんでした。

 

 

当然、

クラスでは下の方

学年でも240人中200位

とにかく落ちこぼれでした。

 

 

夏休みも、

文化祭の準備などで、

忙しく

結局本格的に始めたのは3年の9月でした。

 

 

そんな私でしたが、

どうしてもMarchには、

絶対入りたい、

そんな思いは強くありました。

 

 

そして、

本格的に始まった受験勉強、

スタートは最悪でした

 

 

9月の始めの、

模試で現実を突きつけられます

 

 

E判定

合格可能性20%以下

 

f:id:flower0607:20210228214114p:plain



 

絶望しました。

 

 

さらに

周りからも、

「立教なんて無理だよ」

そう言われました

 

 

その時は、

正直その通りだと、

思いました。

 

 

受かる根拠は

1つもありませんでした

 

 

だだ絶対に合格したい

その思いは変わりませんでした。

 

 

今までの人生の中で、

周りにすごいと言われることは、

何一つありませんでした

 

 

むしろ周りに比べて、

自分は何も才能がないと、

常に劣等感をいただいていました、

 

 

だからこそ受験は頑張りたい!!

 

 

そんなモチベーションを持って、

勉強をしていましたが、

再び大きな壁にぶつかりました

 

 

それは、

成績が全然上がらない

ということでした

 

 

1ヶ月半、

必死で勉強したのに、

成績は始めた時と、

ほとんど変わりませんでした。

 

 

絶望しました。

こんなに勉強しているのに、

なんで変わらないのだろう

 

 

やっぱり自分は、

地頭が悪いから、

そもそもMarchなんて、

無理だったんだ…

 

f:id:flower0607:20210228214208j:plain

そう言い訳して、

志望校を下げようと、

思いました。

 

 

志望校を下げた方が、

もっと気楽にできると、

思いました。

 

 

ただここで諦めたら、

一生自分に自信がないまま、

大人になってしまう

 

 

 

そんな未来の方が、

嫌だったので、

もう少し頑張ろうと思えました。

 

 

 

そこから1人でやるのではなく、

周りの友達やネットの情報で、

効果的な勉強法の知識を、

集めまくりました。

 

 

情報を集めていくうちに、

成績が伸びない理由が、

わかりました。

 

 

 

頭が悪いのではなく、

勉強の方法に問題が、

あったのです。

 

 

そこから、

正しい勉強法を

取り入れた結果

成績が劇的に向上しました!!

 

 

クラスのテストでも、

クラス内3位!!

の成績を取るなど、

周りの見る目も少しづつ変わり始めました

 

f:id:flower0607:20210228214422j:plain

 

成績が伸びると、

自信がつき、

もっと頑張ろうという、

モチベーションにもなりました

 

 

もちろんその後も、

苦しいことはありましたが、

この勉強法であれば、

絶対に受かるという確信もありました。

 

 

そして最終的に

立教大学現役合格

を果たすことができました。

 

 

当時の野球部の後輩からは、

「どうやって勉強したんですか?」

「僕にもやり方教えてください』

そう言われました

 

 

そんな後輩に、

私の勉強法を実践してもらったところ、

引退が一番遅いのにもかかわらず、

March以上ににどんどん合格していきました。

 

 

これは私だから、

できたことではありません。

 

 

これを読んでいるあなたでも、

きっと合格できると思います。

 

 

もし現状を変えたいけど、

何をすればいいかわからない。

 

 

いままのままでは難しいけど、

なんとしてもMarchに入りたい

 

 

そんな人に

私の実践した勉強法を、

無料でプレゼントいたします。

 

 

 

ただ今回は、

先着10名限定

とさせていただきます。

 

 

もし少しでも、

興味があれば是非

LINEの友達登録お願いします。

 

 

LINEを通じて

あなたを全力でサポートしていきたい

そう考えています。

 

 気になる方は

友達追加をお願いします!

 

*何度もいいますが、個人情報が抜かれることは
ないので安心してださい。
 

最後に

受験を通して合格だけでなく、

自分に自信が持てるように

一緒に頑張っていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3ヶ月でゼロから日本史の偏差値を60にあげる方法

んにちは!ゆうすけです!

 

今回のテーマは

3ヶ月で日本史の偏差値を60にする

方法についてです。

 

 

f:id:flower0607:20210224111243j:plain

 

これを読めば、

今は全く日本史の、

偏差値が高くない人でも、

3ヶ月で劇的にあげられます。

 

 

逆に、

いつまでも日本史の、

成績が上がらない、

そんな未来はいやですよね!

 

 

日本史は差がつかない科目であり、

ここでつまづくと、

はっきり言って、

Marchの合格は難しいです。

 

 

今日から3ヶ月で、

日本史を一緒に完成

させましょう!

 

 

ではなぜ、3ヶ月なのか!

これには明確な理由はありません。

 

 

ひとつ目安として、

3ヶ月で勉強の効果が、

現れると言われています。

 

 

ただここで重要なのは、

日本史を完成させるのは、

早ければ早いほどいい

ということです。

 

 

先ほどもいったように、

日本史では大きく差はつきません

さらに日本史の配点は他に比べて

低くなっています。

 

 

なので、

できれば他の受験生と差がつく、

国語や英語の勉強に時間を、

費やしたいです。

 

 

 

そのため、

3ヶ月でしっかり身につける。

という高い目標をもって、

取り組んでほしいです。

 

 

そして3ヶ月しっかり取り組めば

偏差値60に載せることは、

十分に可能です。

 

 

その上で、

次の2つのステップに取り組んでください。

 

①日本史全体の流れを把握する

 

②文化史の全体像を把握する

 

③用語集+問題演習

 

1、日本史の全体の時代の流れを把握する

 

日本史の点数をあげる上で、

ここがとても重要です。

 

歴史は過去から現在まで、

常につながっています。

 

なのでつながりでしっかり、

覚えることが日本史の

基礎の部分で一番重要です。

 

この基礎を学ぶ上で、

おすすめなのが

f:id:flower0607:20210224000935j:plain



この三冊を、

目標として一冊

一週間で完璧に理解してください!

 

 

理解するまで、

何度も読み返すことが重要です。

とてもわかりやすいので、

簡単に理解できると思います!

 

 

2、文化史の全体像を把握する。

 

全体の流れの次に重要なのは、

この文化史です。

これも入試ではよく問われます。

 

 

文化史も過去からの

つながりがあるので、

流れでを覚えることが大切です。

 

 

こちらも金谷先生の、

参考書がおすすめです

 

f:id:flower0607:20210224001512j:plain

 

これも一週間を目安に 

理解するようにしてください!

 

①、②ともに、

一冊一週間とお伝えしましたが、

忘れてしまうこともあるので、

定期的に目を通すようにしましょう。

 

 

3、一問一答+問題演習

 

最後の2ヶ月でこの2つを行ってください!

具体的にはまず、たくさん問題を、

解いてください!

 

 

目標は1日

10〜20問程度

 

 

これは、センター試験問題や

志望校の過去問などで

大丈夫です!

 

 

そしてやってみると、

細かい知識が足りない部分が、

わかります!

 

 

その細かい部分を

埋める作業として

一問一答で確認する。

 

 

この作業をやってみてください!

 

 

おすすめの参考書は

東進の日本史一問一答です

f:id:flower0607:20210224002531j:plain

 

また、英単語帳のように、

単語を覚える目的でも、

使ってください。

 

 

その場合いつまでに、

この時代の用語を完璧にする

というような目標をたて。

 

 

1日いくつ用語を、

覚えると決めてみてください!

 

 

1日30でも

100でも構いません。

 

 

これを2ヶ月続ければ、

自然とわからない問題は、

なくなると思います。

 

 

今日からまず、

一から初めてみてください

 

 

とにかくスピード感が大事です。

 

 

今日から3ヶ月後に

日本史の偏差値60を、

一緒に目指しましょう!

 

 

 

ここまで読んでいただき、

ありがとうございます

 

 

 

勉強における効果的な息抜き方法

んにちは!ゆうすけです。

 

今回のテーマは

勉強における効果的な息抜き方法

についてです。

 

f:id:flower0607:20210224110130j:plain

あなたは、

しっかり息抜きできていますか?

 

ついつい、

頑張りすぎていませんか?

 

受験はいかにモチベーションを、

最後まで保てるか!

も重要な要素です。

 

自分に厳しくすることは、

とてもいいことですが、

頑張りすぎると、

受験直前でやる気がなくなる!!

 

 

そんなことにもなりかねません。

そんなのはもったいない

ですよね?

 

 

逆に効果的に息抜きをして、

勉強が苦ではない、

そんな状態であれば、

とても理想的ですよね?

 

 

では、なぜ息抜きが、

それほど大切なのか?

 

それは

集中力には限度がある

からです

 

f:id:flower0607:20210224110241j:plain

人間が集中して作業を行うことができるのは、

一般的に小学生低学年なら15分程度、

高校生で40~60分

大人でも1時間半から2時間といわれています。

 

 

そんな中で、

がむしゃらに、

勉強しても、

高い効果は得られません。

 

 

おすすめの学習時間区切りは、

60分、90分、120分です。

 

 

休憩時間の目安は、

学習時間の6分の1と考えてください!

 

60分で10分、

90分で15分、

120分で20分です。

 

 

では具体的に、

どんな息抜きが、

良いのか!

 

 

息抜き方法は、

たくさんあります!

 

 

例えば、

運動、雑談、昼寝

他にもまだまだあります。

 

 

その中で、

私のおすすめする、

息抜き方法を、

ご紹介します。

 

 

それは

好きなことをする時間をつくる

です。

 

f:id:flower0607:20210224110837p:plain

 

YouTubeをみたり、

漫画を読んだり、

景色を眺めたり、

 

 

それぞれの好きな、

ことを息抜きにするのが、

一番です。

 

 

そこで先ほど示した、

休憩時間を使って

思い切り好きのことを、

しましょう!

 

 

その時は、

勉強のことは一切、

考えなくて大丈夫です。

 

 

そして休憩が、

終わったら、

また勉強を再開してください。

 

 

好きなことを、

目標にすれば、

少し辛くても、

頑張れると思います。

 

 

今日から是非、

休憩時間に取り入れてみてください!

 

 

いかに、

オンとオフの切り替えが、

できるかが、

重要です!

 

 

 

ここまで読んでいただき

ありがとうございます!

 

 

 

 

 

 

時間が足りなくて最後まで解けなかった!もう後悔しない方法

んにちは!ゆうすけです。

 

突然ですが、

あなたは問題を解く時、

時間を意識してやっていますか?

 

 

そこで今回のテーマは、

時間を意識して勉強しよう

です。

 

f:id:flower0607:20210224105319p:plain

 

あなたは、

模試や過去問を解く際、

時間が足りなくて、

最後まで解けなかった

 

 

そんな経験はありませんか?

 

そのままでは、

試験本番も、

最後まで解けずに、

涙することになるでしょう?

 

 

一方で、

日頃から時間を意識して、

勉強できている人は、

本番で見直す時間まで確保できます。

 

 

見直しができれば、

より正答率が上がり、

合格の可能性が、

上がります。

 

 

ではなぜ、

そこまで時間に対する

意識が必要なのでしょうか?

 

 

その理由は、

March受験においては、

早く正確に回答することが、

求められているからです。

 

f:id:flower0607:20210224105441j:plain

 

Marchレベルであれば、

問題自体

の難易度は、

それほど高くありません!

 

 

ではなぜ合格が難しいか?

それはとにかく時間が、

足りないからです。

 

 

落ちる受験生の多くは、

試験のタイムマネジメントが、

うまくできずに落ちてしまいます。

 

 

では、どうすれば、

早く正確に解けるようになるか?

 

 

タイマーを

使って勉強しましょう!

 

f:id:flower0607:20210224105529j:plain


 

 

常に問題を解く時

目標時間を決めて、

タイマーでしっかり、

計測しましょう!

 

 

目標時間は、

問題や科目によって違うので、

参考書に買いてある時間を、

参考にしてください。

 

 

その上でまず、

参考時間内に解き切ることを、

目標に問題に取り組んでみてください。

 

 

そしてもし時間が、

足りないのであれば、

振り返りをノートに、

書いてみてください!

 

 

f:id:flower0607:20210224105631p:plain

なぜ時間内に解けなかったのか?

「知識が曖昧で悩んでいたかも!」

「時間のかかる解き方で解いていたかも」

 

 

しっかり、言葉として、

振り返ることで、

より明確な分析ができます。

 

 

そして原因がわかったら、

どのように解決するのか、

それもノートに書いてみてください。

 

 

知識不足が原因であれば、

「間違えた分野の、

知識をもう一度、

インプットしよう!」

 

 

解き方が問題であれば、

「回答をみて正しい解き方を、

理解しよう!」

 

 

というように、

次のアクションまで、

考えることを、

必ずしてください!

 

 

それをしなければ、

結果は変わりません。

 

 

今日から

時間計測+

振り返りを習慣にして、

様々な教科の問題に取り組んでください。

 

 

最初のうちは、

なかなか時間内に、

解ききれないかもしれません

 

 

ただやっていくうちに、

確実にスピードは、

向上します。

 

 

ここまで読んでいただき、

ありがとうございました。

 

 

英語の長文読解が苦手な人必見!! 本当の長文読解で必要な勉強法③

んにちは!ゆうすけです。

 

今回のテーマは

長文読解における勉強法③

です

f:id:flower0607:20210222231637j:plain

まずここまで、

読んでいただきありがとう

ございます。

 

①、②と読んで、

理解いただけたでしょうか?

 

 

そして①、②をしっかり、

できれば長文を理解することは、

できるようになります。

 

 

ただ問題を解けるようになるか

ということに対しては、

別問題です。

 

 

ゴールは点数をあげることです。

最後の勉強法を実践できれば、

点数を伸ばすことができ、

志望校合格に近づくことができます。

 

 

逆に今日お伝えする部分

を実践できなければ、

英語は読めるのに成績が、

伸びない

 

 

そんな状態に、

なってしましいます。

 

 

では三つ目の要素とは

国語の読解力です。

f:id:flower0607:20210223001340j:plain



 

 

あれ、英語なのに国語?

と思ったかもしれません!

 

 

ただ、この国語力がなければ、

設問に対して正しく回答することは、

できません!

 

 

英語長文では、

英語を正しく理解する力と、

国語力

試されています。

 

 

特に難関大に、

おいては、

この文の伝えたいことは次のうちどれか?

という問題がよくあります。

 

 

しかも、

どの選択肢も

長文の文章を簡潔に要約した、

ものになっています。

 

 

しっかりと、

長文のメインメッセージを、

理解していないと、

解けません。

 

 

その文全体の

伝えたいこと、

を理解するために、

国語力が必要なのです。

 

 

では具体的に、

国語力をあげるための、

勉強法については、

過去の記事を参考にしてください

 

flower0607.hatenablog.com

 

また英語を勉強する上でも

国語力を鍛えることができます。

 

 

まずは、長文をたくさん解いてください。

 

 

次に間違えた問題に対して、

しっかり振り返りしてください。

 

 

自分なりのプロセス元に考えた、

答えと正解の導くための、

プロセスはどう違うのか?

 

 

それを、

繰り返していくうちに、

自然と正しい答えを、

導くプロセスが身につきます。

 

 

その結果、

正答率が上がり、

成績も伸びるでしょう!

 

 

今日からやることは二つです。

まずは国語の勉強

もう一つは実際に長文を解いて、

振り返る

 

この2点を今日から

意識して実践してみてください!

 

 

今まで紹介した、

三つの勉強法を実践して、

習得することができれば、

どんな問題でも怖くありません。

 

 

周りの受験生とは違う、

圧倒的な自信がついていることは、

間違いないと思います。

一緒に頑張りましょう!

 

f:id:flower0607:20210223001433j:plain


 

ここまで読んでいただき、

ありがとうございました!

 

 

 

 

英語の長文読解が苦手な人必見!! 本当の長文読解で必要な勉強法①

こんにちは!ゆうすけです。

 

今回のテーマは

「英語の長文読解の勉強法①」

です

f:id:flower0607:20210222231637j:plain

 

あなたは、

英語長文に対して、

苦手意識があるのでは、

ないでしょうか?

 

 

長文を読んでいても、

何を言っているか、

全然理解できない

 

全く読めないから、

長文読解の勉強するのが、

億劫だ

f:id:flower0607:20210223001638p:plain

こんな悩みを抱えて、

いませんか?

 

この記事を読めば、

あなたが長文を読めなかった、

原因がわかります。

 

あなたはただ、

正しい勉強法を、

知らなかっただけなのです。

 

 

そして正しいやり方を、

実践すれば、

長文がスラスラ読めるようになり、

長文読解が楽しくなります。

 

 

逆に、

このまま長文読解を、

苦手のままにしておくと、

志望校合格は難しいと思います。

 

 

特にMarch以上の

大学においては、

絶対に長文読解力は、

必要です。

 

 

なぜなら、

難関大学ほど、

英語における長文の割合は、

高いからです。

 

なので、

この記事を読んで、

英語の苦手意識をなくしましょう。

 

 

そして、

行きたい大学に、

合格できるように、

していきましょう。

 

 

では長文読解において、

必要なスキルとは、

何か、

大きく3つあります。

 

それは

単語力、文法力、国語力

 

この記事では単語力について、

説明していきます

f:id:flower0607:20210217205529j:plain


 

 

これは関しては、

理解できると思います。

 

長文は一つ一つの

単語でできています。

単語の意味を知らなければ、

そもそも理解できません。

 

 

日本語でも、

意味の知らない、

言葉がたくさん出てきたら、

話の内容を理解できないですよね?

 

 

それと同じです!!

 

 

まずは、

この単語力が、

長文読解の上で一番、

重要です。

 

 

ただどれくらい、

覚えればいいの?

 

 

そう思ったのでは、

ないでしょうか?

 

 

大学入試で必要な、

単語力は4000〜6000語

と言われています。

 

難関大であれば、

6000は欲しいですね。

 

ただ6000と言われても

あまりピンとこないと、

思います。

 

ここで重要なのは、

たくさんの単語を、

覚えなければ、

いけないということです。

 

 

あなたが、

思っている以上に、

単語の知識は必要です!!

 

 

では具体的に、

何をすればよいのか

 

単語の覚え方以前の

記事で紹介したので

それを参考にしてください

flower0607.hatenablog.com

 

ここでは、

具体的にどんな参考書が、

おすすめなのか。

ご紹介していきます!

 

 

まず中学レベルの、

単語力がない人は

そこから始めてください。

 

 

中学レベルの、

英単語は必須なので、

焦らずそこから始めましょう。

 

 

その上でおすすめの、

単語帳は

高校入試 でる順ターゲット 中学英単語1800

f:id:flower0607:20210222180953j:plainhttps://www.amazon.co.jp/dp/4010217995

 

 

そして中学レベルの

単語をある程度覚えている状態で、

あれば次は

英単語ターゲット1900

 

 

f:id:flower0607:20210222181355j:plain

https://www.amazon.co.jp/dp/4010339179/

 

どちらも、

ターゲットシリーズの、

単語帳を選びました。

 

 

数ある単語帳の中でも

このシリーズはとても、

シンプルで、

覚えやすいです。

 

 

また出る順に、

なっているので、

優先して覚えるべき、

単語が明確です!

 

 

まだ、英単語を、

本格的にできていない人は、

この二冊の単語を、

覚えるようにしてください。

 

 

だんだんと、

長文が読めるように、

なると思います。

 

 

ここまで読んでいただき、

ありがとうございます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

英語の長文読解が苦手な人必見!! 本当の長文読解で必要な勉強法②

んにちは!ゆうすけです。

 

今回は

英語の長文読解の勉強法②

です。

f:id:flower0607:20210222231637j:plain

 

前回は、

長文読解における、

英単語の重要性にでした。

 

 

ただ、

英単語だけ、

やっていても長文を、

読めるようにはなりません!

 

 

「え?!

英単語をやれば、

読めるようになるって、

言ってたじゃん!」

 

 

そう思ったあなた、

ごめんなさい!

特にMarch以上では

単語だけでは通用しません!

 

 

ただ、

単語は長文読解の、

ファーストステップではあります。

 

 

本当の意味で

読解力をつけるためには、

残りの二つの要素も、

習得しなければなりません。

 

 

ただ、

三つの要素を完璧に取得できれば

確実に長文読解力を

向上させることができます。

 

 

逆に、

その3つの要素どれかが

中途半端であれば、

いつまでも読めないままです。

 

 

試験当日、

長文が読めなくて、

絶望したくないですよね?

 

 

そんな未来が、

怖い人は残り二つの要素も

理解して、

実践してください。

 

 

では、

二つ目に重要な要素とは、

それは、

文法力です。

f:id:flower0607:20210222231454j:plain

 

「文法は、

文法問題のためのもので、

長文とは関係ないでしょ!」

 

そう思ったかもしれません。

 

 

ここで一つ例をあげます。

次の文の意味を考えてみてください!

That's what friends are for. '

 

 

この文は

「友達なんだから、それは当たり前じゃないか」

という意味になります。

 

おわかり、

いただけたでしょうか?

 

単語自体は、

どれも中学生レベルです。

ただ読むことは、

できなかったのではないでしょうか?

 

 

これこそが

英文法のやる目的なのです。

 

 

この文は様々な、

文法というルールのもと

構成されています。

 

 

そのルールを知らなければ、

正しく理解することは、

困難です。

 

 

これは極端な例ですが、

長文とは文法で構成された

文の塊です。

 

 

一つ一つの文を、

理解できなければ、

文全体の伝えたいことも、

理解することは難しいです。

 

 

文法の重要性は、

理解いただけたでしょうか?

 

 

では具体的に、

どのように勉強していくか

について説明します。

 

 

基本的には、

Marchレベルであれば、

それほど難しい文法を、

覚える必要はありません。

 

 

ただ基礎的な部分は、

完璧に理解する必要があります。

 

 

その上で、

おすすめの参考書が

「東進の英文法レベル別問題集」

です

 

f:id:flower0607:20210222230309j:plain

 

この問題集のよいところは、

レベル別になっているので、

自分の現状に合わせて、

少しづつ理解できるようになっています。

 

 

他の問題集だと、

簡単な問題から、

難しい問題まで、

幅広くあります。

 

 

自分のレベルよりも、

高い問題ばかりだったら、

やる気を失ってしまいますよね?

 

 

自分にあった問題が多ければ、

やる気を失うことなく、

着実に実力をあげることが、

できると思います。

 

 

これを、

自分のレベルにあった、

問題集から、

始めてください、

 

 

最初の段階で7割できるか、

できないかが、

自分のレベルを判断する一つの

目安だと思います。

 

 

そして、

自分のレベルの本が、

見つかったら、

最低3周してください!

 

とても薄いので、

すぐにできると思います。

 

 

最終的にはMarchレベル

であれば4番までは

完璧に理解することを

目標にしましょう!

 

 

今から書店で本を買い、

早速取り組んでみてください。

 

 

そして長文読解って

楽しい!

そう思えたら、

英語の成績も自然と上がります!!

 

 

ここまで読んでいただき、

ありがとうございました。